こんな時代だからこそセルフトリミングとセルフしつけ!!!

外出を控える・自粛をどうせするなら、

あなたの愛犬との時間を増やしてみてはいかがでしょうか?

 

空いた時間をトリミング学習やしつけを学ぶ時間に使うのはどうでしょう?

マイナスな考えしても何も変わりません。

どうせ外出を控える・自粛するなら、

プラスになることを今のうちにしましょう!!

 

愛犬もあなたも笑顔になれるはず(^^)

 

何もしないあなたから→行動する明るいあなたへ!!

 

大事な愛犬にこそしつけは必要!!

飯嶋 志帆ドッグトレーナーが教えるしつけ方法

 

飯嶋 志帆さんの経歴

  1. ハリウッドのタランティーノ監督(代表作・キルビル)の撮影協力
  2. 米国トリプルクラウンアカデミー卒業→優秀生徒で指導者としても勤務
  3. 犬専門ペットホテルも経営し、日々新しい犬種と触れ合いしつけ経験豊富

公式サイトはこちら⇒JCB&AMEX 最大3分割 Inuversity(イヌバーシティ) 〜いぬ大学〜 犬のしつけ教材

 

 

日本一カリスマ訓練士

 

犬のしつけのプロ「藤井聡」
公式サイトはこちら⇒ダメ犬脱出、藤井聡の犬のしつけ方法【日本一のカリスマ訓練士 藤井聡 指導】
あなたにもできる愛犬のしつけ方法をお教えします。

 

 このエントリーをはてなブックマークに追加 

 

犬の引っ張りグセへの対処法

お散歩をしている犬が、ハアハアいいながら、
リードを引っ張っている姿を見かけます。

 

この状態は、散歩をさせている飼い主が大変というだけでなく、
制御できない興奮状態のために、道路に飛び出し、
車や自転車にぶつかるなど、思わぬ事故やトラブルにつながる恐れもあります。

 

 

犬の「引っ張りグセ」は、
問題行動の一つとして、その対処法を考えることが必要です。

犬はなぜ、引っ張るのか?

お散歩のときに、犬がリードを引っ張るのは、
基本的には好奇心と催促と考えてよいでしょう。

 

多くの場合、そうしたとにかくお散歩が嬉しく、興奮し、
先に何があるか好奇心から、リードを持つ人に、
「もっと先に」「もっと早く」と催促している、と見るべきでしょう。

 

 

ただ、一方でおとなしく、人と歩調を合わせて、
落ち着いている散歩している犬もいます。

 

どうしてそういう違いが生まれるのでしょうか。

 

 

固体差もありますが、よく引っ張る犬に対しては、
「お散歩慣れしていないからだ」という声を耳にします。

 

お散歩の感覚があくほど、
ひさひさの楽しいイベントに犬のテンションが高くなりがちで、
逆に頻繁ならば、それに慣れて落ち着くという解釈です。

 

 

確かに室内犬には、閉じ込められているというストレスが或る場合があり、
それがこうした行動につながっている可能性はあります。

 

そうだとすれば、逆にお散歩の頻度を増すだけでは、
なかなかこの行為をやめさせられないかもしれません。

 

 

やはり、ここでも犬が積極的にひっぱりをやめる、
という、しつけを通じた動機付けが必要といえるでしょう。

犬の引っ張りグセへをやめさせる方法

無駄を分からせる立ち止まり

 

犬がリードを引っ張っている状態とは、見方を変えると、
それに散歩する人間が付き合っているという状態です。つ

 

まり、犬の認識としては、この状態は「許されている」、
「行ってもよいこと」なっているととれます。

 

自分が思う方向に、思うペースで進むことが許され、
飼い主はついてきてくれる、と思っているということです。

 

 

基本的にその認識を改めさせるアプローチが考えられます。

 

そのための基本的は、「引っ張っても無駄」を分からせるということです。

 

犬がリードを引っ張ったら、飼い主は立ち止り、絶対動かない。

 

犬が引っ張るのをやめたならは、また、歩きはじめます。

 

その中止と再開を繰り返すことで、
犬に引っ張っても思うようにはならない、
無駄な行為であるということを学習させるのです。

 

 


お散歩の主導権を分からせる方向転換

 

犬のしつけでは、主従関係の維持ということが、
その効果に大きく影響します。

 

リードを引っ張る犬は、嬉しい興奮状態のなか、
お散歩の主導権を自分が握っていると思い込んでいる可能性があります。

 

それは、主従関係を一時的に忘れてしまっている状態ともいえ、
要は、それを思い出させるということも必要になります。

 

 

一つの方法としては、
前記のようにリードを引っ張った状態で立ち止まったならば、
方向転換して散歩を続けるという方法があります。

 

その方向でまた、引っ張り出したらば、
再び止まり、方向転換をする。

 

それを繰り返すことで、お散歩は自分の思うようにならない、
主導権は飼い主さんにあると認識し、
やがてそれに従うようになる、ということてす。

 

 

「お座り」「待て」という命令に従わせることも、
主従関係の確認には有効ですから、
それをこうしたしつけの中でも、しばしば取り入れるのも一つの手てしょう。

犬と飼い主にとっての楽しい時間のために

お散歩は犬にとってとても楽しい時間。

 

リードを引っ張るのは、その楽しく、
嬉しいことてあるが故の行動てあることは間違いありません。

 

しかし、それも連れて行ってもらっている、
わがままはできない、という学習させることで、
安全を確保したうえでのものでなければなりません。

 

 

犬がその安全まで理解できなくても、
結果的にそれに協力させることは、やはり飼い主の役割であり、
責任です。その自覚はやはり必要といわなければなりません。

 

 

犬がリードを引っ張るのをやめたらば、
また、歩調を合わせて歩き出したならば、
もちろん、その時は、思いっきり褒めてあげましょう。

 

飼い主さんの行為が、
犬と飼い主にとっての楽しい時間を壊すものではないことを、
犬はきっと理解してくれるでしょう。

自分でできる!愛犬へのしつけ☆

飯嶋 志帆ドッグトレーナーが教えるしつけ方法

 

公式サイトはこちら⇒JCB&AMEX 最大3分割 Inuversity(イヌバーシティ) 〜いぬ大学〜 犬のしつけ教材
↑こんなしつけが自分でもできる!↑

 

 

 

犬のしつけのプロ「藤井聡」

 

公式サイトはこちら⇒ダメ犬脱出、藤井聡の犬のしつけ方法【日本一のカリスマ訓練士 藤井聡 指導】
↑こんなしつけが自分でもできる!↑