こんな時代だからこそセルフトリミングとセルフしつけ!!!

外出を控える・自粛をどうせするなら、

あなたの愛犬との時間を増やしてみてはいかがでしょうか?

 

空いた時間をトリミング学習やしつけを学ぶ時間に使うのはどうでしょう?

マイナスな考えしても何も変わりません。

どうせ外出を控える・自粛するなら、

プラスになることを今のうちにしましょう!!

 

愛犬もあなたも笑顔になれるはず(^^)

 

何もしないあなたから→行動する明るいあなたへ!!

 

大事な愛犬にこそしつけは必要!!

飯嶋 志帆ドッグトレーナーが教えるしつけ方法

 

飯嶋 志帆さんの経歴

  1. ハリウッドのタランティーノ監督(代表作・キルビル)の撮影協力
  2. 米国トリプルクラウンアカデミー卒業→優秀生徒で指導者としても勤務
  3. 犬専門ペットホテルも経営し、日々新しい犬種と触れ合いしつけ経験豊富

公式サイトはこちら⇒JCB&AMEX 最大3分割 Inuversity(イヌバーシティ) 〜いぬ大学〜 犬のしつけ教材

 

 

日本一カリスマ訓練士

 

犬のしつけのプロ「藤井聡」
公式サイトはこちら⇒ダメ犬脱出、藤井聡の犬のしつけ方法【日本一のカリスマ訓練士 藤井聡 指導】
あなたにもできる愛犬のしつけ方法をお教えします。

 

 このエントリーをはてなブックマークに追加 

 

犬のトイレトレーニング――成功するためのポイント

室内犬を飼うに当たり、飼い主を悩ますことになるトイレ問題

 

なかなか思うような場所に排泄してもらえず、ストレスをためていたり、
また、トレーニングそのものが壁にぶつかってしまっいる人もいるのではないでしょうか。

 

しかし、トイレトレーニングがうまくいっていないケースには、多くの場合、
共通した問題、いわば基本的な方法や認識の誤りが原因となっています。

 

 

ここではトイレトレーニングを成功させるための、
基本的な認識や方法、コツを取り上げます。

まず犬の習性を理解してあげる

実は、犬は意外とキレイ好きで、
自分の寝床を汚したくないという習性があります。

 

そのため、排泄する場所は、
そのスペースからできるだけ離れたところを選ぶとされています。

 

 

このことは、飼い主が行おうとするトイレトレーニングに関して、二つのことを教えてくれています。

 

一つは、狭い日本家屋のスペースで、
寝床とトイレスペースが近接しがちという状況で、
飼い主の意向で一定の場所に排泄することを求められる自体、
そもそも犬にとっては、難しいことを求められているということ、
逆にいえば、それだけしっかりした習慣化が求められるのは当たり前ということです。

 

 

犬によっても、固体差があり、覚えやすい犬、覚えにくい犬ということはあっても、
トイレトレーニングが難しいこと、
犬がなかなか覚えてくれないことも当然という認識が、まず、必要です。

 

ただ、その一方で、この習性は、
飼い主がやろうとするトイレトレーニングに、
重要なヒントを与えてくれています。

 

いうまでもなく、排泄場所との関係です。

 

それぞれの飼い主の家の空間スペースの事情がありますが、
前記寝床スペースと排泄スペースとの距離感を考える余地はあります。

 

また、狭いサークル内の寝床と近接したトレー上に習慣化させる場合、
前記した事情からより習慣化には飼い主の根気が求めれるかもしれませんし、
そもそもサークル内全体が不衛生になると、
なかなか習慣化しないということにもなります。

 

 

また、寝床との距離感だけではなく、
犬も排泄中が無防備になるということを本能的に認識しているため、
ある意味、人間と同様に、静かで落ち着いた、
安心なスペースで排泄したい、と考える習性もあります。

 

テレビの近くなど音が出る場所の近く、
人が出入りするドアの近くなどは、
そもそもトイレスペースとして望ましくない、といえます。

 

 

これらの習性は、これからトイレトレーニングを始める飼い主は、
まず、念頭に置いておくべきですし、
また、これまでのトイレトレーニングの失敗原因を考える際にも、まず、参考になるはずです。

怒って教えるは間違い

前記したように、そもそも困難な愛犬のトイレトレーニングに際し、
では、どうやろう、と考えていますか。

 

飼い主の意に反して、犬が排泄をしたならば、
「ここでしてはダメ!」ときつくしかって、覚えさせようとしていませんか。

 

飼い主に怒られたから、ここでしてはだめなんだ、
と犬が学習し、そこ以外を選択してくれる、と。

 

 

ところが、犬は残念ながらそう考えない可能性が大きいのです。

 

つまり、怒られたのは、「ここで排泄すること」では、
「排泄すること」自体なのだ、と認識してしまう危険があるのです。

 

そうなるとどうなるかといえば、犬は怒られた飼い主の目を盗んで、
目の届かないところで排泄してしまいます。

 

トイレトレーニングがさらに困難になることはいうまでもありません。

 

 

犬は「褒めて伸びるタイプ」です。

 

想定外の場所での排泄にはきつく怒らず、
想定内のところで排泄できた時に褒める、ということを基本にしましょう。

トイレトレーニング方法の二つのアプローチ

犬のトイレトレーニングには、基本的に二つのアプローチが考えられます。

 

一つは、トイレトレー(シーツ)が排泄場所であるとを覚えさせる、
もう一つは、犬に選択させつつ覚えさせる、です。

 

 

トイレトレー=排泄場所という習慣へのアプローチは実はとてもシンプルです。

 

順序は概ね次のようになります。

 

  1. サークル内に寝床(ハウス)を角に、トレー(シーツ)をそこから出来るだけ離して設置します。
  2. サークル内の犬をよく観察します。
  3. 排泄のサイン(落ち着きがなくなる、くるくる回り出す、くんくんと匂いを嗅ぎ出す等)を示したら、トレーに連れていきます(子犬のおしっこならば最低1時間に最低1回が目安)。
  4. そこで排泄できたら、褒めて上げます。
  5. 他でしてしまったらば、怒らずに、トレーに連れて行き、「ここでするのよ」と教えます。
  6. トレーでできるようになってきたら、連れて行かずに、(難しければお菓子などて誘導しながら)などして、自分で行くように仕向ます(常に排泄時に飼い主が来てくれると学習してしまわないような配慮も必要になってきます)。

 

基本は、この@〜Dの繰り返しになります。

 

もう一つ、犬に選ばせるというアプローチの手順は次のよえなものです。

 

  1. サークル内の寝床(ハウス)以外に、トイレシーツを敷き詰めます。
  2. 最初、犬に好きなところでおしっこをさせます。
  3. あちこちで排泄してしまいますが、こちらの想定の場所でしたならば、必ずほめて、そこだけシーツのうえから、匂いを残す意味で新しいシーツを重ね、想定外の場所のシーツは全て新しいものに取り換えます。
  4. 排泄しない場所のシーツが固定化してきたら、少しずつ外し、スペースを狭め、最終的に想定内の場所に誘導します。
  5. さらに想定内の場所で固定したならば、そこにトレーを置き、トレーの上で行うということを習慣化させます。

 

基本は@〜Cの繰り返しになります。

 

いずれもトレー上で排泄するようになったらば、
フリースペースで排泄時にトレーに向かうかどうか試してみましょう。

観察と根気が成功への道

基本的に匂いがついたところは、犬の排泄の習慣化につながり、
逆にこちらの想定する習慣化にもつながります。

 

従って、トレーニングの成功には、
想定外の場所の匂いは徹底的に取るという作業も求められます。

 

目を離せば、飼い主の知らないところで排泄して、
それがまた、こちらの想定する習慣化を阻害していることもあります。

 

犬の様子をよく観察し、排泄のパターンをつかみ、
めんどくさがらずに、前記方法を繰り返し、
そして、手を抜かないということも必要になってきます。

 

 

また、トレーニングがうまくいかない場合、
泌尿器系の病気がある場合もあります。

 

どうしてもうまくいかない場合は、獣医に相談してみることも必要でしょう。

自分でできる!愛犬へのしつけ☆

飯嶋 志帆ドッグトレーナーが教えるしつけ方法

 

公式サイトはこちら⇒JCB&AMEX 最大3分割 Inuversity(イヌバーシティ) 〜いぬ大学〜 犬のしつけ教材
↑こんなしつけが自分でもできる!↑

 

 

 

犬のしつけのプロ「藤井聡」

 

公式サイトはこちら⇒ダメ犬脱出、藤井聡の犬のしつけ方法【日本一のカリスマ訓練士 藤井聡 指導】
↑こんなしつけが自分でもできる!↑