こんな時代だからこそセルフトリミングとセルフしつけ!!!

外出を控える・自粛をどうせするなら、

あなたの愛犬との時間を増やしてみてはいかがでしょうか?

 

空いた時間をトリミング学習やしつけを学ぶ時間に使うのはどうでしょう?

マイナスな考えしても何も変わりません。

どうせ外出を控える・自粛するなら、

プラスになることを今のうちにしましょう!!

 

愛犬もあなたも笑顔になれるはず(^^)

 

何もしないあなたから→行動する明るいあなたへ!!

 

大事な愛犬にこそしつけは必要!!

飯嶋 志帆ドッグトレーナーが教えるしつけ方法

 

飯嶋 志帆さんの経歴

  1. ハリウッドのタランティーノ監督(代表作・キルビル)の撮影協力
  2. 米国トリプルクラウンアカデミー卒業→優秀生徒で指導者としても勤務
  3. 犬専門ペットホテルも経営し、日々新しい犬種と触れ合いしつけ経験豊富

公式サイトはこちら⇒JCB&AMEX 最大3分割 Inuversity(イヌバーシティ) 〜いぬ大学〜 犬のしつけ教材

 

 

日本一カリスマ訓練士

 

犬のしつけのプロ「藤井聡」
公式サイトはこちら⇒ダメ犬脱出、藤井聡の犬のしつけ方法【日本一のカリスマ訓練士 藤井聡 指導】
あなたにもできる愛犬のしつけ方法をお教えします。

 

 このエントリーをはてなブックマークに追加 

 

ケース別の具体的な対策

いろいろな「無駄吠え」の場面に合せて、対策を見てみましょう!

 

家族以外の人間に吠える

見知らぬ人に恐怖心を抱いてることによる、典型的な「警戒吠え」です。

 

固体差があるところですが、
基本的にその人が警戒する必要がないということを学習させる必要があります。

 

【対策】

その吠えている対象の人から直におやつをあげるという方法があります。

 

散歩などで決まって会う人に吠える場合などは、
あらかじめ犬が好きなお菓子を容易しておき、
その人にこそっと渡して、与えてもらうようにするのもいいでしょう。

 

あくまで警戒すべき人から「おやつをくれる人」へと学習することで吠えることもなくなっていくということです。

 

一回では効果がなく、繰り返す必要があることも考えられますし、
おかしを与えられたり与えられなかったりとか、
自分のお気に入りのおかしでなかったりした場合も、
効果は期待しにくくなりますので注意が必要です。

ゴハンが欲しくて吠える

ゴハン時が近づいたり、
人間が何かを食べてると吠えるのは、
自分に食べ物を与えてくれ、という「要求吠え」です。

 

【対策】

吠えて要求しているときに、食べ物を与えれば、
犬は「吠えればもらえる」と学習し、
それを繰り返し、エスカレートさせていきます。

 

従って、対策は基本的に吠えているときには、
一切食べ物を与えない、完全に無視するということが必要です。

 

犬に吠える行為の無駄を分からせる、ということです。

 

 

お座り、お手というしつけができているならば、
この吠えている時に、そうした命令を与えることも一つの手です。

 

犬に主従関係をはっきりと呼び起させ、
認識させることで、命令に従わなくてならない、
わがままは通らないという認識に向かわせるのです。

 

 

そして、吠えるのをやめたならば、
その時、ゴハンを与え、大袈裟にほめてあげましょう。

玄関のチャイムなどに吠える

玄関のチャイムに吠えるというのは、「知らない人が来る」など異変を訴える恐怖心、警戒心から「警戒吠え」です。他の生活音や雷の音などに反応する場合も同様です。

 

【対策】

警戒心・恐怖心の除去が基本になります。

 

玄関のチャイムへ反応する場合は、
「知らない人が来る」ということへの警戒心がある場合がほとんどですから、
わざとチャイムを鳴らして家族が入ってくる、
という行為を繰り返して、チャイム=知らない人ではない、
ということを学習させるのも一つの手です。

 

 

チャイムを含めた音への吠えへの対策として、
音がなって犬が反応した時におやつをあげるという方法もあります。

 

音が鳴る時=怖い時、ではなく、
嬉しい時と学習させれば、吠えることがなくなる可能性があります。

クレートやケージから出してと吠える

クレートやケージから出してくれ、
あるいは入れるなと拒んで吠える場合があます。

 

クレートやケージの中は、犬にとって必ずしも居心地が悪いスペースではありません。

 

あるいは「構ってほしい」ということを含め、「閉じ込めるな」という「要求吠え」です。

 

【対策】

ここでも吠えているときには、出さないが基本です。

 

クレート、ケージのそばにも行かず、しばらく完全に無視する。

 

そして、落ち着いて吠えなくなってから、
行って出してあげるようにしましょう。

 

入ること自体の習慣づけと一緒に対応することもできます。

 

入るときにおやつを上げて、
おとなしく入ったら出して上げるを繰り返し、
入れる時間を少しずつ延ばしていくという方法です。

散歩に行きたくて吠える

お散歩の準備を始めると吠えるというパターンは、
いうまでもなく「早く行きたい」という「要求吠え」です。

 

【対策】

吠え出したならば、お散歩の準備をやめてしまい、
吠えているうちは絶対にお散歩に行かないことです。

 

静かになったらば行く、という習慣づけ。

 

要は「吠えても無駄」「静かならばお散歩に行ける」ということの学習です。

留守番させるときに吠える

家族がみんな出掛け、留守番させる時に吠える場合があります。

 

犬は家族と離れることが基本的に嫌い。

 

「一人にするな」「置いていないで」ということを訴える「要求吠え」とみていいてしょう。

 

【対策】

このケースでは、慣れということが一つのポイントになります。

 

留守番は特別なことではなく、
家族はしばらくすれば普通に帰って来る、
ということを幼いときから習慣付けるということが大事です。

 

最初は短時間にして、少しずつ時間を延ばしていく、ことも必要でしょう。

 

 

「行ってくるね」などと声をかけず、さらっと出掛けてしまった方が、留守番に気付かず、
なにか特別な別れの時間と認識しないので、より効果的です。

 

別れ際に、おやつやお気に入りのおもちゅを渡して、気をそらすという手もあります。

まず根気。時に心を鬼にして

「無駄吠え」対策は、いずれも一回や二回では効果が出にくいものです。

 

基本は何回も繰り返し、学習させることにですから、
飼い主側もそれなりの根気をもって臨む必要があります。

 

 

また、「要求吠え」は、見てきたように、
吠えることの無駄を分からせるため、吠えている最中の、
要求の「拒絶」が基本になります。

 

愛犬の度重なる要求に、ちょっとかわいそうになってきてしまったり、
根負けしそうになることも当然あるかもしれません。

 

 

でも、「無駄吠え」もなくすことも、
家族として長く生活を共にしていくための教育ですから、ここは心を鬼にして、
「吠えているうちはダメ」に徹し、吠えなくなった時、
要求に応え、おもいっきり褒めてあげましょう。

自分でできる!愛犬へのしつけ☆

飯嶋 志帆ドッグトレーナーが教えるしつけ方法

 

公式サイトはこちら⇒JCB&AMEX 最大3分割 Inuversity(イヌバーシティ) 〜いぬ大学〜 犬のしつけ教材
↑こんなしつけが自分でもできる!↑

 

 

 

犬のしつけのプロ「藤井聡」

 

公式サイトはこちら⇒ダメ犬脱出、藤井聡の犬のしつけ方法【日本一のカリスマ訓練士 藤井聡 指導】
↑こんなしつけが自分でもできる!↑